2011年02月01日

合同誕生会@長崎2011

29日(土)30日(日)と、長崎へ行って参りました。
昨年同様、母方の祖父と私の誕生会です。→昨年の記事はコチラ
(ちなみにダンナはポンテとお留守番)

長崎空港でレンタカーを借りて、家電量販店で地デジ対応のテレビを購入後、
妹のお店(よりかふぇ)にオーダーケーキを取りに行きました。
何かの雑誌に載った直後らしく、土曜日なのに結構混んでいました。

BLOG3762.JPG
車が温かかったうえに保冷剤も入っていなかったので、生クリームが溶けてます^^;
でも味はとても美味しかった〜♪ 私でもたくさん食べられました。
「これは本職の味やな」という祖父に、
「本職だし!(笑)」と全員で突っ込みつつ宴は進みます。
やっぱり長崎は魚がめちゃくちゃ新鮮で激ウマ!!(^Д^)


夜も更けたので祖父母宅をあとにし、二次会@思案橋へ。
昨年同様、妹と妹の彼氏が合流。
BLOG3763.JPG
(左から)母、父、妹の彼氏、妹
これも昨年同様、壱岐ゴールドを美味しくいただきました。


翌日も昼間っからビール(笑)
育児からの開放感を味わった2日間でした(*^_^*)





posted by ぴのこ at 08:25| Comment(4) | TrackBack(0) | おでかけ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月25日

坂本さんの奥さんのトコ 2010.8

8月にお邪魔した坂本さんの奥さんのトコ
ココで後日UPするとか何とか言っといて、すっかり放置。
いやあの、忘れてたとかそういうんじゃなくて(;^ω^)
あれからもう2ヶ月近く経つんですね〜。時の流れは早いわぁ。。


・・・で、では早速。
初めてお邪魔したのは、去年の12月。結婚式記念日。
(そのときの記事はコチラ
2回目の今回は、結婚(入籍)記念日です。
一日一組限定ですからね、特別なときのレストランです。

20100802 001.jpg
そんなわけで、シャンパンで乾杯。
クリスチャン エティエンヌ '98ミレジム


20100802 002.jpg
【つきだし】
・イカと枝豆の一口あげ
一品目からココロを掴みますねぇ(笑) ミョウガの赤と枝豆の黄緑が綺麗。


20100802 003.jpg
【冷菜】
・毛ガニと焼ナスのムース
ナスを焼いてくるところが堪りませんな〜


20100802 004.jpg
【温菜】
・フォアグラとカボチャ ブーダン・ノワールのミルフィーユ
ブーダン・ノワールは前回のほうが美味しかったかな。。
あくまでも私の好みですが。


20100802 005.jpg
【スープ】
・フルーツトマトの冷たいスープ
臭みのない、でもトマトが主張する甘いスープ。


20100802 006.jpg
・自家製ナン
そば粉が入っていたのかな?形もかわいい♪


20100802 007.jpg
【パスタ】
・しらすとししとうのペペロンチーノ からすみと共に
からすみ大好き!パスタのゆで加減と塩加減が絶妙。う〜また食べたい。


20100802 008.jpg
【メイン】
・黒毛和牛のグリエ 夏野菜添え
なんと、A5級の和牛です。この日のために仕入れてくださったとか。
絶対予算オーバーですよ、これ。恐縮です。。でもホントに美味しかったです。


20100802 010.jpg
・自家製パン


ワインを白→赤と飲んできたので、お約束の
20100802 011.jpg
・チーズの盛り合わせ
珍しいチーズにワインがすすみます。


20100802 012.jpg
【デザート】
・パッションのレアチーズケーキ
夏らしいお味でした。


前回同様、オナカもココロも満たされました(*´ェ`*)


posted by ぴのこ at 18:44| Comment(0) | TrackBack(0) | おでかけ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月11日

船橋港まつり

皆さま、三連休は満喫されましたか。
本日はド秋晴れのぴのこ地方、庭の雑草取りと枝切りに精を出しました。
明日は筋肉痛必至です。ええ、明日です。。(´-∀-`;)


さて、三連休初日。
あいにくの雨模様でしたが、船橋港まつりに行ってきました。
船橋駅から歩ける距離に、港があるんですね。
海の近さに驚いちゃいました。(船橋初心者)
20101009 004.jpg
会場には大漁旗がたなびいていました。

雨ってこともあるんでしょうけれど、
人も店も少なくてまつりという雰囲気ではなかったのが少し残念。
もっと宣伝すればいいのにな〜

それでも、ワタクシ達はまつりに貢献しましたよ。
以下、飲み食いしたもの。
20101009 001.jpg
フレンチのお店が屋台を出していました。
欲を言えば、もう少しワインの量があると嬉しい(^_^;)これで1杯500円也。

20101009 002.jpg
醤油をかけなくても美味しかった♪

20101009 003.jpg
つみれ汁はダシがきいてていい味でした。
ブリのアラ汁は・・・イマイチ。急遽作ったみたいだから仕方ないかな。

干物とさつま揚げを買って、まつりをあとにし、
船橋駅周辺をウロウロして帰ってきました。
西武の地下でゲットしたモノ。
20101009 005.jpg
白妙の和菓子♪
この辺では結構有名なお店のようです。(本店は北習志野)
手前の白いのが名物の百牛酪餅。濃厚なミルクの香りが広がります。
見た目もきれいだし、どれも繊細な味がしました。




【おまけ】
三連休2日目。
20101009 006.jpg
餃子のたねが余ったので作ってみました。
形は置いといて(;^ω^)、簡単で美味しくできました。


posted by ぴのこ at 18:01| Comment(0) | TrackBack(0) | おでかけ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月23日

おでかけ@浜松Part2

本日のぴのこ地方、秋雨。
季節が一気に秋に変わった感じです。


さて。
浜松の続きです。
ビーグルまみれの興奮冷めやらぬまま向かった先は・・・
20100911~12 011.jpg
浜松城。
出世城とも言われている徳川家康が築いたお城です。

20100911~12 010.jpg
城内。
ダンナ、いつになく変なテンション(笑)


一旦ホテルにチェックインして、お待ちかねの夕食〜♪
浜松といえば、うなぎと魚介類。
行ったのは、ガイドブックに載っていた魚魚一(とといち)というお店。
飛び込みだったんですが、
予約のお客さんが来るまでの間(2時間弱)ならOKということで席に案内してもらえました。

20100911~12 012.jpg

20100911~12 014.jpg

20100911~12 013.jpg

20100911~12 015.jpg

20100911~12 016.jpg

いやはやこのお店、出てくるもの全部が素晴らしかったです。
お値段は少々お高いのですが、それに見合う美味しさ。
このお料理なら日本酒でしょってことで、いろいろいただきました。


二次会はホテルの部屋で。
しかしいつものごとくダンナはすぐに撃沈。
いつものようにひとり酒で浜松の夜は更けていきました。。


翌日。
20100911~12 017.jpg
浜松科学館へ。
プラネタリウムで酔った私(笑)


20100911~12 018.jpg
お昼に浜松餃子を食べて、帰ってきました。


20100911~12 019.jpg
新幹線車窓からの富士山。遠い。。。(^_^;)




無事に子犬が産まれますように!!





posted by ぴのこ at 15:28| Comment(0) | TrackBack(0) | おでかけ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月22日

おでかけ@浜松Part1

(*゚Д゚) アレ?

もう9月も半ば過ぎ?

またしてもブログ放置・・・

ぶっちゃけ、Twitterにシフトしつつあるぴのこです。どうも。


とにもかくにも。
引っ越してはや一ヶ月。やっと落ち着きました。
三連休は新居に初のお客様が来られ。
昼間っからの宴会。そりゃあ酔いも回ります。
宴会の締めは、"This is it"のDVDを見ながら全員でMJダンス。
ハイ、みんないいオトナです・・・(;^ω^)


それはさておき。
ぴの家計画がほぼ完了(外構工事はまだ途中)した今、
ワタクシは次のミッションへ進んでおります。

題して、「ワンコ計画」。゚+。゚☆キタ──*・゚・( ゚∀゚ )・゚・*──!!☆゚。+゚

そもそも、犬(ビーグル)が飼いたくて家を建てたようなもの。
10日ほど前に、浜松にあるブリーダーさんへ見学にお邪魔しました。
前フリが長くなりましたが、そのときのレポです。


突然ですが、
20100911~12 001.jpg
浜松駅を出たら、目に飛び込んできました。浜松市のマスコットだそうです。


で、とりあえずウナギを食す。
20100911~12 002.jpg
20100911~12 003.jpg
さっぱりとして、上品なお味でした。悶絶しながらビールを我慢(>_<)


だって、今回の旅の目的は・・・
20100911~12 004.jpg
20100911~12 005.jpg
20100911~12 008.jpg
ビーグルまみれになることなんだものっっ!!!!

20100911~12 007.jpg
まみれているダンナ。

20100911~12 006.jpg
ライラちゃん。この子が産んでくれる子が、ウチに来る・・・はず!!


本当に、夢のような時間でした(*´ェ`*)
みんながみんな、毛並みや顔つきが良くて、しかも性格も素晴らしい。
ブリーダーさんといろんなお話ができたし、
相談にものっていただけて安心しました。

なんかもう、嬉しすぎて感情が振り切れてしまったダンナと私。
ポ〜ッとしたままブリーダーさん宅をあとにしました。

ただ、せっかく来た浜松。このまま日帰りなわけはありませんことよ。
続きは後ほど。

posted by ぴのこ at 11:09| Comment(2) | TrackBack(0) | おでかけ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月19日

湘南MyLove

梅雨が明けた途端、猛暑日のぴのこ地方です。
皆さま、三連休はいかがお過ごしでしたでしょうか。

昨日は、鎌倉へ行ってきました。
たぶん、横浜市民として最後の鎌倉です。ショボ――(´-ω-`)――ン

0718 002.jpg
とりあえず、鶴岡八幡宮へ。
鎌倉駅から小町通は人で溢れかえっていましたが、
意外にも段葛は人がまばら。桜並木が日陰になってちょうどいい感じ。

0718 003.jpg
快晴です。ルンルン♪ (゚ェ゚*) ルンルン♪

0718 004.jpg
鶴岡八幡宮は、初詣以来。(そのときの模様はコチラ

0718 006.jpg
今年3月に強風で倒れてしまった大銀杏ですが・・・

0718 005.jpg
しっかり新芽が出ていました。植物の力ってすごいですね。

0718 007.jpg
階段から見たところ。

参拝したあとは、恒例のおみくじ。
私、末吉。ダンナ、凶。(。・w・。) ププッ
ふたりとも、転居はしないほうがよいという意味のことが書いてありました。
来月、引越しするんだけどな〜(^_^;)


0718 008.jpg
0718 009.jpg
池は蓮で盛り上がっていました。

0718 010.jpg
暑さにダレるにゃんこ。


このあと、小町通をブラブラして、裏通りのお好み焼きやさんへ。
二次会は、材木座海岸まで歩いて、海の家で。締めはカラオケ。
たっぷり遊んだ日曜日でした。

♪さよなら 湘南 MY LOVE〜♪(T_T)/~~~




【おまけ】
0718 001.jpg
一昨日のフライ祭り。
アジフライとイカフライ。奥はきすの天ぷら。
しばらく揚げ物はいいかな(;^ω^)
とは言え、今晩は餃子祭りじゃ〜!!

posted by ぴのこ at 19:28| Comment(1) | TrackBack(0) | おでかけ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月02日

紫陽花@円覚寺

鎌倉の、特に北鎌倉周辺の紫陽花は有名ですよね。
鎌倉方面へは自宅から電車で一本、30分以内なので
毎年、紫陽花を見に行っています。(去年の様子はコチラ

なのですが。
今年は週末に体調が良くなかったり、予定が入っていたりで。
でも花の命は短くて。

船橋へ引っ越したら、
気合を入れないとそうそう鎌倉へは来られなくるってことで、
この前の日曜日に、何とか時間を作って行って来ました。

0628 003.jpg

0628 004.jpg

0628 005.jpg

0628 006.jpg

0628 007.jpg

0628 008.jpg

結局、タイムオーバーで円覚寺のみだったんですけどね。
紫陽花は終わっちゃうけど、引っ越す前にもう一度鎌倉へ行きたいです。

posted by ぴのこ at 16:58| Comment(0) | TrackBack(0) | おでかけ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月06日

ひらパーデビュー@大阪

先ほど大阪から戻って参りましたぴのこです、どうも。
いや〜、関東地方はカラッとしたお天気で気持ちがいいですね。
大阪の湿度の高さってあれ、なんなんでしょうね。
とか言いながらも、好きなんですけど、大阪。
昨年のシルバーウィークぶりです。(そのときの模様はコチラ
それでは早速、大阪レポ行ってみよう!


◆6月4日(金)
親友と、グランシャトーがおまっせ@京橋で呑む。
(あ、さすがにグランシャトーには行ってませんヨ(;^ω^))
終電近くまで呑んだくせに、呑み足りなくてダンナを呼び出して二次会。
ダンナ撃沈。(o゚ω゚)チーン


◆6月5日(土)
ダンナの実家は京阪線沿線。
京阪沿いのテーマパークといえば、ひらパーことひらかたパーク。
こっちだと、としまえんとかよみうりランド級のローカルな遊園地。
(義妹はTDL並みに全国区だと思っていたらしい)

で、とうとう私も
0604~06 大阪 022.jpg
ひらパーデビュー!!!キャハ━━━━(#゚ロ゚#)━━━━ッ!!

いやいやどうして、
0604~06 大阪 004.jpg
ローカルを侮るなかれ(笑)

ひらパーといえば、
最近全国区の番組で話題になった「ひらパー兄さん二股疑惑」。
その後、こんなことになってました↓
0604~06 大阪 001.jpg
ダンナも私も投票してきましたよ。

0604~06 大阪 003.jpg
現職ひらパー兄さんと。ヒーハー!

0604~06 大阪 002.jpg
新ひらパー兄さん候補と。どうかしてるぜ!

つーかダンナ、もっと面白ポーズ取りなさいよっっ(-_-;)チッ


お口直しに、ローズガーデンの画像でお楽しみください。
0604~06 大阪 005.jpg
0604~06 大阪 006.jpg
0604~06 大阪 007.jpg
0604~06 大阪 008.jpg
0604~06 大阪 009.jpg
0604~06 大阪 012.jpg
0604~06 大阪 014.jpg
0604~06 大阪 013.jpg
ひらパーのローズガーデン、本当にきれいでした。
遊園地に来てアトラクションに乗らなくても(ダンナが超苦手)、
せっかくの遊園地でバラしか見なかったとしても(ダンナがビビリ)、
そんなわけで滞在時間が2時間だったとしても(ダンナが疲労)、
ローズガーデンだけで入場料1300円のモトは取れたかなと思います。
…つーか、思うことにします。(´-∀-`;)


とはいえ、ひとつだけなら乗り物に乗っていいとダンナに言われたので、
0604~06 大阪 015.jpg
観覧車をチョイス。( ̄ー ̄)ニヤリ
いや別に、嫌がらせとかそんなんじゃなくて。(ダンナ、極度の高所恐怖症)

0604~06 大阪 017.jpg
ものすごくいいお天気だったので、眺めは最高でした♪
(ダンナは終始硬直して挙動不審)


動物もいましたよ。
0604~06 大阪 019.jpg
0604~06 大阪 020.jpg


マウンテンがほんの一瞬だけ火を噴いたりもして、
0604~06 大阪 021.jpg
ひらパー、なかなかやるやないの。(上から目線)


夕食は、義父母、義妹夫婦と一緒に焼肉〜♪


◆6月6日(日)
0604~06 大阪 023.jpg
新幹線車中。

今、こんなお土産が流行ってるんですね。
0604~06 大阪 024.jpg
大阪限定マヨおかき。
キ、キモカワ?



大阪レポ、長らくのお付き合いありがとうございました。
今週も頑張りましょう!


posted by ぴのこ at 19:29| Comment(2) | TrackBack(0) | おでかけ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月13日

ボストン美術館展@六本木ヒルズ

本日は、有給消化でお休みをいただいておりましたぴのこです。どうも。

招待券をいただいたので、行ってきました。
macg_boston_main.jpg
ボストン美術館展@六本木ヒルズ 森美術館

普通に見ようと思ったら、入館料1500円ですから、アータ。
タダなんだったらありがたく行ってこようじゃないの。

というわけで、初★六本木ヒルズです。
なんつーか、めちゃくちゃ都会です。キョロ(゚∀゚≡゚∀゚)キョロ
スタイル抜群のオサレなオネーサンに混じって、
観光客っぽいオバサマ集団を見かけてちょっとホッとしたりして。

あ、ボストン美術館展の話でしたよね(笑)


平日の昼間なのに、ババ混みでした!!!!


こりゃあ土日だったらタイヘンなことになるんだろうなぁ。(>ω<ノ)ノ
もうちょっとゆっくり見たかったというのが本音です。
「名画のフルコース」というだけあって、
肖像画とか風景画などのカテゴリごとに展示されていて、
「これでもかっ」って感じの印象でした。
ま、おなかはいっぱいになりましたけども(笑)




【おまけ】
帰ってきたら、雲が一直線でちょっと不気味でした。
0513 002.jpg

0513 001.jpg


posted by ぴのこ at 20:24| Comment(0) | TrackBack(0) | おでかけ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月18日

キリンビール工場見学@生麦

4月も半ばだというのに、
ここ数日の寒さは異常でした。ブルブル ((;゚ェ゚;)) ブルブル
日曜日の今日、ようやく春らしいお天気のぴのこ地方です。


さて昨日は。
いつものメンバー(ダンナの会社先輩&同僚)で、
キリンビール工場見学へ行ってきました。
(いつものメンバーでの以前のおでかけ記事はコチラコチラ

横浜はビール工場発祥の地だそうで。
ビール工場が「生麦」って地名にあるのが面白いですよね。
でも、生麦と聞いて連想するのは、やっぱり生麦事件

0417 キリンビール工場 016.jpg
生麦事件の石碑。
ビール工場の入り口のすぐ横にあります。

幕末に起こった事件という話題から、龍馬伝の話になり、
「福山君めちゃくちゃカッコいいですよね〜(*´ェ`*)」
なんて言ってたら、到着。

0417 キリンビール工場 017.jpg
歴史の話(?)よりも目先のビールにテンションが上がるオッサン3人。

0417 キリンビール工場 018.jpg

見学は予約制で、所要時間は約1時間。
私たちが申し込んだ3時の回は、15人位の人がいました。
工場の中の見学ルートに入った途端、
麦芽?ホップ?の香ばしい香りがしました。
ビールが造られていく工程に沿って説明を聞いていくのですが、
なかなか面白かったです。(見学中は撮影禁止の為、画像なし)
見学の最後は、お待ちかねのできたてビール試飲♪

0417 キリンビール工場 019.jpg
ラガー、一番搾り、スタウトの中から2杯まで試飲できます。
どうせなら、3種類全部飲ませてくれればいいのに。。。と思った私は、
1杯目→ラガー、2杯目→ハーフ&ハーフ(スタウト&一番搾り)という
ウラ技を使いました。他の3人はそんなことしてませんでしたけどね(笑)


以上で工場見学は終了。ですが、当然これだけではモノ足りず。
工場内にあるレストランで、
数種類あるオリジナルビールをガブ飲み( ゚∀゚ )
0417 キリンビール工場 021.jpg

0417 キリンビール工場 020.jpg
私はこの「スプリングバレー」がお気に入り。
お料理もビールに合うものが揃っていて美味。


ビール工場をあとにしてほろ酔いで向かった先は・・・
生麦駅近くの大衆焼肉(笑)
生ホッピーを飲ませてくれるお店ということで、
前々から楽しみにしてました。
が、結構普通でした(´-∀-`;)
あ、焼肉は安くて美味しかったです。


ちなみに今晩は家で串揚げパーティー♪
そう、デブまっしぐら。ε=ε=ε=┌(o゚ェ゚)┘
。。。(||-д-)ゴ―ン


posted by ぴのこ at 16:34| Comment(3) | TrackBack(0) | おでかけ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月14日

梅見@保土ヶ谷公園

少し前(2月下旬)の話なんですけど。
保土ヶ谷公園に、梅を見に行ってきました。

0228 001.jpg
満開の時期は過ぎていたのですが、思いのほか楽しめました。


0228 002.jpg
梅の香り、大好きです。(*´ェ`*)


0228 004.jpg

0228 005.jpg
ブレてますが、メジロがさかんに蜜を吸っていました♪


これからいよいよ桜の季節ですね〜
posted by ぴのこ at 16:19| Comment(2) | TrackBack(0) | おでかけ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月07日

合同誕生会@長崎

気がつけばもう如月。皆さまいかがお過ごしですか。
3月着工に向け、ぴの家計画は佳境です。


そんななか、先週末(1/30・31)は
ダンナ、ぴの父、ぴの母と共に長崎へ行ってまいりました。
長崎は母方の祖父母と妹が住んでいて、馴染み深い土地です。

0130 002.jpg
行きの飛行機では富士山がよく見えました。

0130 001.jpg
ジグザグなのは登山道のようです。


今回の目的は、祖父(1/19生まれ84歳)と私(1/18生まれ35歳)の誕生会。
11月の合同誕生会@横浜はコチラ
0130 003.jpg
妹が予約してくれたケーキ


0130 004.jpg
祖父とぴのこ

昼間っから宴会です。ワーイ♪ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ♪

0130 006.jpg
セルフタイマーで撮影。
(左から)ダンナ・ぴのこ・父・祖父・母・祖母(妹は多忙につき一次会は不参加)


0130 005.jpg
祖父母の家から車で15分くらいのところから見える軍艦島。
初めて軍艦島を見たダンナ、感動してました。
肉眼ではもう少しハッキリ見えたんですけどね。。


続きまして、夜から鯨料理のお店で二次会〜♪♪
0130 007.jpg
(左から)ダンナ・ぴのこ・父・母・妹の彼氏・妹
壱岐ゴールド(焼酎)、美味しかったなぁ〜(*´ェ`*)

そんな合同誕生会@長崎でした。



posted by ぴのこ at 15:38| Comment(0) | TrackBack(0) | おでかけ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月19日

紅葉@鎌倉 〜九死に一生スペシャル〜

穏やかな冬晴れが続いているぴのこ地方です。
皆さまこんにちは。
やはり師走はこれくらい寒くないと、気分が盛り上がりませんね。


一週間前の話なんですけど。
紅葉を見に、鎌倉へ行ってまいりました。
ぴの家計画が忙しく、先延ばしにしていたので
紅葉の時期を逃したかな〜と思いましたが、
1212 001.jpg
いやいやどうして。

1212 003.jpg まだまだ楽しめました♪


今回は洋服で行きました。
きものも捨てがたかったのですが、急に決まったので今回は断念。

だからという訳ではありませんけど、
ワタクシ、行きの電車の中で思いついちゃいました。(*゚u゚)ゞエヘヘ


「そうだ、ハイキングしよう。」


ビックリしたのはダンナです。(゚ω゚ノ)ノ
以前も私の思いつきでハイキングという名の山越え(笑)をしたことがあり、
ひどい目に遭ったと(思い込んでいる)。
今回もそんな装備じゃないのに(どちらかというとオサレな服&靴)。。
しかも、前日かなりの雨が降っていて、山道はドロドロなハズ。。


もちろんそんな意見には耳を貸さず、
強引に連れまわしました(笑)


北鎌倉駅から、浄智寺の横のハイキングコースへGO!
予想通り、地面はドロンドロンで滑ります。
でも、空気は良いし、景色も綺麗だし♪ルンルン♪ (゚ェ゚*) ルンルン♪
・・とテンションがあがっているのは私だけ(笑)

山道を登って下って登って、葛原岡神社へ到着。
1212 005.jpg
「魔去る(=勝る)石」に思いの丈をぶつけるダンナ

1212 006.jpg
富士山がうっすらとシルエットで見えるんですが、わかりますか?
私はこの風景に感動。(@_@)


さて、ハイキングはまだまだ続きます。
源氏山公園を抜けて、銭洗弁財天へ。
1212 008.jpg ←マヂ本気(笑)
「お金がどっかから降って湧いてきますように」
借金(家のローン)を背負うと、願掛けにも異常に気合が入りますな。


他力本願のあとは、佐助稲荷神社奥のハイキングコースへ。
このコースは、中級〜上級者向けっぽいです。道なき道をゆく。
さらにテンションがあがる私ヽ(・∀・)ノ♪。ダンナはダウン寸前(´;ェ;`)。

ビビリなうえに、高所恐怖症なダンナ。
足が滑って崖に落ちることを想像すると、ありえないくらい怖いようで。
後半は地面に手をついて、四足歩行してました(^_^;)
背後から蚊の鳴くような声で、「ぴのこは鬼や・・・」と聞こえたときには
ちょっとかわいそうかなと思いましたが(笑)、
すでにかなりの急斜面を登って来ていたので、
ここで引き返すほうがもっと危険だと判断。
ダンナよ、進め!前進あるのみ!!

1212 009.jpg 
へっぴり腰でダブルピースをするダンナ。
顔は引きつり、手と靴(革靴。しかも白)はドロドロ。


本来は大仏坂切通しまでのコースですが、
あまりにもダンナが弱っているので、途中で長谷の住宅街へ抜けました。
(やさしすぎる妻、それは私)


アスファルトの道へ出た瞬間、ダンナの一言

「生きて帰ってこれた・・・
九死に一生スペシャルや(;゚;д;゚;)」



そんなしょーもない発言はスルーして、
長谷といえば、woof curry
泥まみれなふたりでゴメンナサイ(;´・ω・`)ゞ
1212 011.jpg
いつ来ても、ここのカレーはブレがありません。

1212 010.jpg ビールで乾杯。

1212 012.jpg 九死に一生の生還者。





昨日は特別なところへ行ってきました。
詳細はのちほど。(^_^)/~
posted by ぴのこ at 14:04| Comment(0) | TrackBack(0) | おでかけ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月15日

合同誕生会@横浜

昨日はキッチンのショールームへ行ってきたぴのこです、どうも。


日付をちょっと遡りまして、火曜日(11/10)の話なんですけど。
長崎在住の妹が帰省していたので、誕生会を兼ねて食事をしました。
誰の誕生会かというと、

ぴの母 (10/9生 還暦祝)
ダンナP (11/4生 33歳)
ぴの妹 (11/11生 31歳)
ぴの父 (11/19生 59歳)

ってか、参加者全員(私以外)の合同誕生会なわけで(´゚∀゚`;)
必然的に、幹事は私ですわな(笑)


お店は コトブキヤ酒店 厨 にしました。
何度か行っていて、お料理と飲み物のクオリティーが高く、間違いがないので。
コースは初めてでしたが、大満足の内容でした。(@´゚艸`)
1110 004.jpg1110 005.jpg
1110 006.jpg1110 007.jpg
1110 008.jpg1110 009.jpg
1110 010.jpg1110 011.jpg
1110 012.jpg 
※酔ってて何品か撮り忘れてます(笑)

ケーキの持込みがOKだったので、
グラマシーニューヨークのホールケーキを買って行きました。
私以外(笑)の4人で、ロウソクを吹き消してもらいました。
゚+。(o'д'ノノ゙☆パチパチパチ。+゚





でね、奥さん。ここからが本題なんですけどね。

私はこの会の主役ではありませんが、
せっかくなので、きもので行くつもりでした。

・・・えぇ、つもりでしたともっ!!!(`‐ω‐´)

ハイ、雨女ぴのこ、またしてもやらかしました・・・(-_-;)
前日までの天気予報を覆し、夜からガッツリ雨。
ズガビ━━Σ(ll゚艸゚ll)━━━ン!!






2009110620430000.jpg
当日着るはずだったきもの。









posted by ぴのこ at 15:10| Comment(3) | TrackBack(0) | おでかけ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月08日

お久しぶりな江ノ島

昨日は、ぴの家計画関連で片瀬海岸のとあるお宅へ行ってきました。

片瀬海岸といえば、江ノ島。
で、ぴの家計画の用事もそこそこに、
091107 001.jpg
江ノ島へ渡りました。ε=ε=ε=┌(o゚ェ゚)┘
鎌倉はちょくちょく行ってますが、江ノ島はかなり久しぶり。

ここも引っ越したら簡単には来れなくなるんだよな。。。なんて思ったら、
ちょっとしんみりして、




091107 005.jpg 
昼間っからビール飲んじゃいました(笑)
↑コチラは塩ビール。江ノ島の塩が入っているそうです。
確かにあと味がしょっぱい!
最初は「ぅえっ」と思いましたが、これが慣れるとクセになるから不思議。


091107 006.jpg
↑コチラは江ノ島ビール。
ちょっと濁っているのかな?地ビールって感じの味です。
ダンナが気に入ってました。


そして最後は、
091107 009.jpg
しらすビール。Σ(゚Д゚ノ)ノオオォッ
しらすエキスが入っているらしいですが、
そんなことはこれっぽっちもわからないほど、濃ゆい。
これ、黒ビールなんですが、とにかく濃ゆくて苦い。私はちょっと苦手。。
ちなみにアルコール8%とお高め。ダンナがすごい勢いで酔っ払ってました。


肴はもちろん、
091107 008.jpg
生しらす★★★  ワァ──o(。´・∀・`。)o──ィ♪


091107 007.jpg
メジマグロ☆☆☆  YE━━━━d(゚∀゚)b━━━━S!!


・・・その他いろいろ。 ,、'`,、 (´∀`) ,、'`,、 (画像なし)


帰るころには、
091107 011.jpg

091107 012.jpg
日が暮れかかってました。

センチメンタルはどこへやら、
江ノ島で飲んで食って帰った土曜日でした (o・∀・o)






(おまけ)
本日は、みなとみらいにあるハウスメーカーのデザインスタジオで
営業さんと打ち合わせでした。
091108.jpg
クイーンズタワー17階からの夕焼け。



posted by ぴのこ at 23:57| Comment(2) | TrackBack(0) | おでかけ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月01日

お散歩@みなとみらい〜関内

汗ばむような秋晴れの週末、皆さまいかがお過ごしですか。

ぴの家計画、いよいよ間取りが決まりつつあります。
契約したハウスメーカーのデザインスタジオ(打ち合わせ場所)が、
みなとみらいのクイーンズタワー内にあるので、
10月はほとんど毎週末、みなとみらいへ通ってました。

家が建ったら、横浜にはなかなか来られなくなるので、
この機会に堪能しておくつもりです。(建築地は千葉なのです!)

2009103112080000.jpg裏から見たインターコンチネンタルH
昨日は、ちょうど12時に打ち合わせが終わり、
お天気もよかったのでお散歩がてら遠回りして帰ることにしました。

2009103112090000.jpgパシフィコ横浜

2009103112140000.jpgマリーンルージュ(船)

クイーンズから、赤レンガ倉庫へ。その目的は・・・
BEER NEXT」。昼間っから飲んじゃいましたヨ(@´゚艸`)ウフウフ
2009103112470000.jpgプレミアムロースト
色がとってもきれいでしょ?
スプリングバレー(赤レンガ倉庫オリジナルビール)と、
ギネスのHALF&HALFです。
お料理はローストチキンが有名らしく、ボリュームもあって美味しかったです。

たらふく飲んで食べたので、
赤レンガ広場で開催していたイベント「全国ふるさとフェア2009
に心惹かれず。
でも本当に全国各地の美味しそうな屋台がひしめいていて、
すごく盛り上がってました。

赤レンガ倉庫をあとにし、象の鼻方面へ。

2009103114140000.jpg
2009103114170000.jpg
象の鼻パークから見た赤レンガとみなとみらい

ここでも「秋の収穫祭」というイベントをやっていて、大盛況でした。
途中の屋台で、ジンジャー泡盛(生姜の蜂蜜漬け+泡盛お湯割り)
をいただきました( ̄m ̄*)ムフ

2009103114410000.jpg
このイベントのために日本大通りが歩行者天国だったので、
銀杏並木をのんびり歩くことができました。
日本大通り周辺は、街並みや建物に趣があって好きです。
WE LOVE YOKOHAMA!!

新しく住む街も、横浜みたいに好きになれるといいな。。。


posted by ぴのこ at 15:51| Comment(0) | TrackBack(0) | おでかけ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月27日

シルバーウィーク@大阪

皆さまお久しブリッコでございます。
相変わらず忙しい(気がする)ぴのこでござる。

シルバーウィークは、二泊三日で大阪へ行ってきました。

新幹線車中(行き)のお弁当。
09 008.jpg
ダンナは、幕の内弁当

09 009.jpg 
私は、21世紀出陣弁当

一日目はダンナの実家でお寿司をご馳走になり。
義妹の家にも遊びに行きました(@^▽^@)


二日目は、大学時代の友達と会いました。
心斎橋でランチをして、滝谷不動へ。
09 010.jpg

09 011.jpg
12、3年ぶり?いや、もっとかな・・・(゚∀゚ ;)

夕方から新世界へ。
09 012.jpg
4年間大阪に住んでいましたが、実は新世界は初めてです。
せっかくなので通天閣に上りたかったけど、60分待ちだったので断念。

夕食は通天閣のすぐ下にある串かつのだるまへ。
なんと、ここで2時間半並びましたε-(‐ω‐;)
ぴのこ史上行列最長記録です(笑)
行列中に友達ともたくさん話せたし、美味しかったからよかったけど。

09 013.jpg 行列中に見上げた通天閣。



三日目は、京都のリサイクル着物屋さんへ行くつもりでしたが、
前日のハードスケジュールで疲労困憊し、おとなしく帰路につきました。

新幹線車中(帰り)のお弁当。
09 014.jpg
ふたりとも鱧ちらし。


楽しかったです(^^)v
posted by ぴのこ at 19:37| Comment(5) | TrackBack(0) | おでかけ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月16日

石和温泉&勝沼ワインの旅 〜2日目〜

さてさて。
2日目は、ぶどうとワインで有名な勝沼のワイナリー巡り。(長いです)

0813~14 015.jpg
勝沼ぶどう郷駅からの眺め。360度、見渡す限りのぶどう畑。
高低差がすごいです。


いちばん初めに行ったのは、町営のぶどうの丘
ここはワイナリーではなく、
レストランや温泉、ホテルなどがある複合施設です。
私たちの目的は地下の・・・
0813~14 016.jpg
勝沼にある30数件のワイナリーのワイン約180種類が試飲できます(ノ∀\*)

最初にこれ↓を購入(1100円)し、いざ試飲!!
0813~14 028.jpg
タートヴァン(またはタストヴァン)は、
ソムリエが首からぶら下げている銀製(金属製)の小さな杯みたいなもののことです。
タートヴァンの内側は凹凸になっており、そこにワインを注ぎ、光を当てると複雑に反射し、
ワインの色がよくわかるようになっています。・・・だそうです。



勝沼に点在しているワイナリーに行かなくとも、
ここでお気に入りのワインを見つけて購入することができます。
試飲は有料ですが、そのほうがこちらも気がラク(詳細は後述)ですし。
ワインカーヴ万歳!ですヨ。

そんなわけで、ぶどうの丘でかなり長居しました(笑)
当然ですが、ワインカーヴではワインの試飲以外の飲食禁止ですし、
椅子もないので立ち飲みです。だんだん酔ってきたふたりの温度差。

0813~14 017.jpg 「つまみが欲しい」「座りたい」とつぶやくダンナ。

0813~14 018.jpg 全種類制覇したくて、目をギラギラさせているぴのこ。

そんなお子ちゃまダンナが気に入ったワイン。
surlie06.jpg ←原茂ワインのコチラ(追記:甲州シュールリー08) 
私が気に入ったのは、イケダワイナリーの限定醸造のグランキュヴェ甲州2007。
(限定だからか、画像は探しても見つからず。イケダワイナリーのHPにも載ってなかった)
e8fa70dc87b8b6de2f114fe23680da6b.jpg ←追記:探し出してきました!
それぞれの実家に送りました。


ワインカーヴに後ろ髪を引かれながら(私が)、
でもやっぱりワイナリーにも行ってみたいし(私が)、
ぶどうの丘からタクシーで行ったのが、
0813~14 020.jpg まるき葡萄酒

0813~14 023.jpg 1891年設立当時の看板

試飲もさせてもらいました(無料)。
自宅へ帰ってからオンラインショップで購入したのが下の2本。
0813~14 022.jpg 0813~14 021.jpg
特に右のデラウェア樽熟成がお気に入り♪(私が)

最初にデラウェアの今年の新酒(にごり)をいただきましたが、
とにかく甘い。(;´∀`) ←そんな私の反応を見て、
お店の方が「同じデラウェアですけど、全然違いますよ」と
出してくださったのが樽熟成。
すごく酸味があって、個性的!!(*'∀'人)ワォ☆
「このワイン、好きです!」と言うと、「やっぱり」という顔でニッコリされました。
(ダンナには酸味が強すぎたみたいですが)
熟成の仕方で、こんなに変わるものなんですね〜φ(・ェ・o)メモメモ

そしてそして、昨日判明したことなんですが、
このまるき葡萄酒の社長の弟さんは、
私の父が仕事で大変お世話になった方だそうで。
その方の退職祝いのお返しの品が、まるきの特別醸造のワインだったそうです。
すごい偶然 Σ(o゚д゚oノ)ノ


まるき葡萄酒をあとにして、炎天下のなか徒歩で向かったのが
0813~14 024.jpg 丸藤葡萄酒
こちらも老舗のワイナリーです。造りが蔵っぽくて素敵。

0813~14 025.jpg
お庭に花梨の実がなっていました。

ここでも赤白3種類ずつ試飲させてもらいました(無料)。
でね、こういうワイナリーって基本的に試飲は無料なわけです。
当然、気に入ったらその場で購入できるし、配送もしてもらえる。
でも、「次に行くワイナリーのワインのほうがもっと気に入るかも」とか
思うと、即購入!とはなかなかいかないわけです。
(なのでまるきでも店頭では購入しなかった)

丸藤葡萄酒でも、すごく素敵な建物の中でタダで試飲させてもらって、
でも正直私は「さっき(まるき)のワインのほうが好みだな・・・」なんて思ってて、
ダンナはダンナで「このワインちょっと苦手」ともっと露骨に思ってたらしく、
お店の人と私たちの攻防戦?が展開され。
チキン(小心者)な私たち、
タダで飲むだけ飲んで「じゃっ!(´ー`)ノ」というわけにもいかず。
・・・でも買う気もなく。

「オンラインショップがあるんですか?じゃあ帰ってから注文しますね」
というシュミレーションをしたものの、
オンラインショップがなかったらどう切り返す??
とか考えちゃって(´-∀-`;) 
結局、「ごちそうさまでした・・・」と消え入るような声で言って出てきました(笑)

重ね重ねチキンな私たち、もうワイナリー2軒でギブ(精神的に)。
タダほど怖いものはなし。(>ω<ノ)ノ
ぶどうの丘の有料試飲がどれだけ気がラクなことか。

たまにワイナリー巡りをしている人のブログを見たりしますが、
10軒くらい普通に回ってるんですよね。
ああいう人たちって、相当なお金持ち(ワイナリーごとにワインを買う)か、
相当ドあつかましいか(失礼!)なのかしら。。。なんて思っちゃいました。


気を取り直して、
ランチはタクシーの運転手さんオススメのレストラン風へ。
ここは予約がないと相当待つみたいですが、
図らずも14時前に行ったので、待たずに席へ案内されました(^^)v
0813~14 026.jpg
雰囲気のあるレストランで、
ローストビーフがとんでもなく美味しかったです。(お高いですが)
ゆっくり食事をして元気を取り戻したので、
もう一軒くらいワイナリーへ行ってみてもいいかなと思いましたが(私が)、
0813~14 027.jpg 「もう帰りたい」光線を強力に発射するダンナ
・・・おとなしく帰ることにしました(笑)


涼しくなってから、またワイナリー巡りがしたいです。
あぁ、その前にチキンハートを克服せねば・・・(-_-;)

今日はまるきのワインが届きます♪
夕食は山梨名物ほうとうの予定。

長々とおつきあいありがとうございました。
                                        〜終わり〜
posted by ぴのこ at 14:28| Comment(3) | TrackBack(0) | おでかけ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月15日

石和温泉&勝沼ワインの旅 〜1日目〜


夏真っ盛りの週末、皆さまいかがお過ごしですか。

木曜日から1泊で山梨へ行ってきました。
テーマは温泉&ワイン。こりゃ堪りませんな(@´゚艸`)ウフウフ

八王子から特急かいじに乗り、60分。
石和温泉駅に到着。

・・・あ、暑っっ (゚∀゚ ;)

盆地の暑さ、なめてました(-_-;)
大阪の不快指数100%の蒸し暑さもとびきりですが、
これまた独特な暑さですよ。
上からはカンカン照りの太陽、下からは強烈な照り返し。
立ってるだけで汗が(;'A`)容赦ない暑さって感じです。
でも、夏は暑く冬は寒い盆地の気候のお陰で、
美味しいぶどうが獲れるんですよね。

ワインといえば勝沼が有名ですが、石和温泉駅から少し歩くと
0813~14 001.jpg ブドウ畑。

近くにワイナリーもあったので、寄ってみました。
0813~14 002.jpg モンデ酒造

0813~14 003.jpg
お盆の時期なので工場はお休みでしたが、見学はできました。
もちろん試飲も♪(まぁぶっちゃけ私の好みではなかったですが)
なんというか、大型観光バスでドーっと人が来ても対応できるような、
すごく観光地化されたワイナリー(というか工場と売店)の印象。


で、もう暑くてヘロヘロだったので街歩きも早々に宿へ。旅館 深雪温泉
今回の宿はダンナが決めたんですが、ホントに゚*。最 (*゚д゚*) 高。*゚でした。
正直、外観とか部屋の感じは民宿に毛が生えた程度(失礼!)。
(3階建ての全15部屋でエレベーターなし。
部屋に床の間もなし。目の前にコンビニはある)

でもでもでもでも!温泉が素晴らしいっっ(#゚ロ゚#)
完全放流式の掛け流し。
しかも、温度の違う源泉がふたつ出ているので、
ふたつを混ぜていい具合に温度調節ができるんです。
つまり、シャワーのお湯でさえも100%掛け流し温泉。なんて贅沢!
仲居さんは満室だと言っていたけど、3回入った大浴場はほぼ貸し切り状態。

そして、お料理も゚+。゚☆ウマ──*・゚・( ゚∀゚ )・゚・*──!!☆゚。+゚
0813~14 004.jpg0813~14 005.jpg
0813~14 006.jpg0813~14 007.jpg
0813~14 010.jpg0813~14 011.jpg
0813~14 012.jpg0813~14 008.jpg (馬刺しはオプション)
あと、撮り忘れましたが
蒸しもの(松茸と白身魚)・素麺・秋刀魚の炊き込みご飯・フルーツもありました。
ボリューム満点!でも美味しいので全部たいらげました。

甲州牛、初めて食べましたがすごくやわらかくて味わいがありました。
馬刺しも今まで食べたなかでいちばん美味しかったです。
意外だったのが、海のない山梨ですが魚介類がかなり美味しかったこと。
これみよがしでなく、さりげない料理の工夫に、とても好感が持てます。

夕食後、10分間の打ち上げ花火(期間限定)が
部屋からよく見えてキレイでした。

特別お高くもないのに、リピートしたくなる宿は貴重です。
(松ちゃんとキム兄も泊まったことがあるみたいで、廊下にひっそりとサインが飾ってありました)



【おまけ】
0813~14 013.jpg0813~14 014.jpg
夕食後、コンビニで買ったワイン(ハーフボトル)と地酒で酔っ払う。
ちなみにダンナはワインの途中でダウン。
爆睡中のダンナの寝顔を撮って妹に写メを送り、
ダンナを笑いものにする酔っ払い鬼嫁ぴのこであった( ̄ー ̄)


                                    〜2日目へ続く〜

posted by ぴのこ at 15:38| Comment(3) | TrackBack(0) | おでかけ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月05日

川崎大師、のちBeer

7月最初の週末、いかがお過ごしですか。


昨日は、厄除けのお礼参りで川崎大師へ行ってきました。
090704 002.jpg
祈祷の時間が終了していたので、思ったより空いてました。

090704 003.jpg
ダブルデートで川崎大師をチョイスする若者ハケ-ン!!(o・ω『+』


090704 004.jpg
今回のおみくじは、吉でした☆
ちなみにダンナは凶 ( ・´ー・`)プッ


で、川崎と言えば、ラゾーナにあるパトラッシュ
今回も行きましたよ〜(ってかむしろこっちがメイン 笑)
090704 005.jpg090704 006.jpg
090704 007.jpg090704 008.jpg
090704 009.jpg Beer゚*。最 (*゚д゚*) 高。*゚




【おまけ★枝豆ちゃん情報★】
090704 001.jpg ちっちゃいけど枝豆なの!!!



posted by ぴのこ at 19:37| Comment(3) | TrackBack(0) | おでかけ♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。