さてさて。
2日目は、ぶどうとワインで有名な勝沼のワイナリー巡り。(長いです)

勝沼ぶどう郷駅からの眺め。360度、見渡す限りのぶどう畑。
高低差がすごいです。
いちばん初めに行ったのは、町営の
ぶどうの丘。
ここはワイナリーではなく、
レストランや温泉、ホテルなどがある複合施設です。
私たちの目的は地下の・・・

勝沼にある30数件のワイナリーのワイン約180種類が試飲できます(ノ∀\*)
最初にこれ↓を購入(1100円)し、いざ試飲!!
タートヴァン(またはタストヴァン)は、
ソムリエが首からぶら下げている銀製(金属製)の小さな杯みたいなもののことです。
タートヴァンの内側は凹凸になっており、そこにワインを注ぎ、光を当てると複雑に反射し、
ワインの色がよくわかるようになっています。・・・だそうです。勝沼に点在しているワイナリーに行かなくとも、
ここでお気に入りのワインを見つけて購入することができます。
試飲は有料ですが、そのほうがこちらも気がラク(詳細は後述)ですし。
ワインカーヴ万歳!ですヨ。
そんなわけで、ぶどうの丘でかなり長居しました(笑)
当然ですが、ワインカーヴではワインの試飲以外の飲食禁止ですし、
椅子もないので立ち飲みです。だんだん酔ってきたふたりの温度差。
「つまみが欲しい」「座りたい」とつぶやくダンナ。
全種類制覇したくて、目をギラギラさせているぴのこ。そんなお子ちゃまダンナが気に入ったワイン。

←
原茂ワインのコチラ(追記:甲州シュールリー08)
私が気に入ったのは、
イケダワイナリーの限定醸造のグランキュヴェ甲州2007。
(限定だからか、画像は探しても見つからず。イケダワイナリーのHPにも載ってなかった)

←追記:探し出してきました!
それぞれの実家に送りました。
ワインカーヴに後ろ髪を引かれながら(私が)、
でもやっぱりワイナリーにも行ってみたいし(私が)、
ぶどうの丘からタクシーで行ったのが、
まるき葡萄酒
1891年設立当時の看板
試飲もさせてもらいました(無料)。
自宅へ帰ってからオンラインショップで購入したのが下の2本。

特に右のデラウェア樽熟成がお気に入り♪(私が)
最初にデラウェアの今年の新酒(にごり)をいただきましたが、
とにかく甘い。(;´∀`) ←そんな私の反応を見て、
お店の方が「同じデラウェアですけど、全然違いますよ」と
出してくださったのが樽熟成。
すごく酸味があって、個性的!!(*'∀'人)ワォ☆
「このワイン、好きです!」と言うと、「やっぱり」という顔でニッコリされました。
(ダンナには酸味が強すぎたみたいですが)
熟成の仕方で、こんなに変わるものなんですね〜φ(・ェ・o)メモメモ
そしてそして、昨日判明したことなんですが、
このまるき葡萄酒の社長の弟さんは、
私の父が仕事で大変お世話になった方だそうで。
その方の退職祝いのお返しの品が、まるきの特別醸造のワインだったそうです。
すごい偶然 Σ(o゚д゚oノ)ノ
まるき葡萄酒をあとにして、炎天下のなか徒歩で向かったのが
丸藤葡萄酒こちらも老舗のワイナリーです。造りが蔵っぽくて素敵。

お庭に花梨の実がなっていました。
ここでも赤白3種類ずつ試飲させてもらいました(無料)。
でね、こういうワイナリーって基本的に試飲は無料なわけです。
当然、気に入ったらその場で購入できるし、配送もしてもらえる。
でも、「次に行くワイナリーのワインのほうがもっと気に入るかも」とか
思うと、即購入!とはなかなかいかないわけです。
(なのでまるきでも店頭では購入しなかった)
丸藤葡萄酒でも、すごく素敵な建物の中でタダで試飲させてもらって、
でも正直私は「さっき(まるき)のワインのほうが好みだな・・・」なんて思ってて、
ダンナはダンナで「このワインちょっと苦手」ともっと露骨に思ってたらしく、
お店の人と私たちの攻防戦?が展開され。
チキン(小心者)な私たち、
タダで飲むだけ飲んで「じゃっ!(´ー`)ノ」というわけにもいかず。
・・・でも買う気もなく。
「オンラインショップがあるんですか?じゃあ帰ってから注文しますね」
というシュミレーションをしたものの、
オンラインショップがなかったらどう切り返す??
とか考えちゃって(´-∀-`;)
結局、「
ごちそうさまでした・・・」と消え入るような声で言って出てきました(笑)
重ね重ねチキンな私たち、もうワイナリー2軒でギブ(精神的に)。
タダほど怖いものはなし。(>ω<ノ)ノ
ぶどうの丘の有料試飲がどれだけ気がラクなことか。
たまにワイナリー巡りをしている人のブログを見たりしますが、
10軒くらい普通に回ってるんですよね。
ああいう人たちって、相当なお金持ち(ワイナリーごとにワインを買う)か、
相当ドあつかましいか(失礼!)なのかしら。。。なんて思っちゃいました。
気を取り直して、
ランチはタクシーの運転手さんオススメの
レストラン風へ。
ここは予約がないと相当待つみたいですが、
図らずも14時前に行ったので、待たずに席へ案内されました(^^)v

雰囲気のあるレストランで、
ローストビーフがとんでもなく美味しかったです。(お高いですが)
ゆっくり食事をして元気を取り戻したので、
もう一軒くらいワイナリーへ行ってみてもいいかなと思いましたが(私が)、
「もう帰りたい」光線を強力に発射するダンナ・・・おとなしく帰ることにしました(笑)
涼しくなってから、またワイナリー巡りがしたいです。
あぁ、その前にチキンハートを克服せねば・・・(-_-;)
今日はまるきのワインが届きます♪
夕食は山梨名物ほうとうの予定。
長々とおつきあいありがとうございました。
〜終わり〜