いよいよキーボードを打つ手がかじかむ季節です。
昨晩、初めて床暖房を入れました。
そして案の定、酔っ払って床で寝ました。
それはさておき。
長崎に母方の祖父母が住んでいます。
これまた祖父が多趣味な人で。(私の妹に受け継がれている素質)
木彫、書道、水泳、尺八、俳句、盆栽、釣り(元漁師)などなど・・・
孫の私から見ても多才な人です。
しかも、すべて退職して始めたというから驚き。
そんな祖父からの新築祝い。

一刀彫の鏡。3月から彫り始めた作品だそう。

玄関に飾っています。
もうひとつは、

福沢諭吉の心訓の書。細かい模様が彫ってある額も祖父作。

和室に飾っています。
ちなみに、福沢諭吉の心訓とは・・・
一、世の中で一番楽しく立派な事は、一生涯を貫く仕事を持つという事です。
一、世の中で一番さびしい事は、する仕事のない事です。
一、世の中で一番みにくい事は、他人の生活をうらやむ事です。
一、世の中で一番尊い事は、人の為に奉仕して決して恩にきせない事です。
一、世の中で一番美しい事は、全ての物に愛情を持つ事です。
一、世の中で一番悲しい事は、うそをつく事です。
ま、ありがたい
祖父が、知り合いの結婚祝いとか新築祝いとかに
頼まれて書いているらしいです。
話は少しそれますが。
祖父母が健在だとは言え、そこは老夫婦(祖父84歳、祖母81歳)の二人暮し。
2ヶ月に一度くらいのペースで、母が様子を見に行っています。
で、ちょうど明日から母が一泊で長崎に行くというので、
お祝いのお礼を兼ねて私も同行することに。
ついでに、妹のカフェ(よりかふぇ)も覗く予定。
ワタクシ、よりかふぇ初訪問です。
ちなみに、妹は新築祝いにコレくれました。

リビングの掛け時計。こっちから商品を指定したんですけどね(笑)
8ヶ月ぶりの長崎、楽しみです♪
しかし連日の酔っぱ寝が祟り、風邪気味。(; ̄Д ̄)なんですと!!
自業自得です、ハイ。。
飛行機で耳が猛烈に痛くなる・・・そんな不吉な予感がします。
今更遅いかもですが、これから耳鼻科へ行ってまいります(-´ω`-)