2011年02月17日

突然ですが。

ブログを引越しすることにしました!



容量とかその他もろもろのことを考えまして。
慣れ親しんだこのサイトを離れるのはツライのですが・・・

もしよろしければ、引越し先にも遊びに来てくださいね。
リンボーダンスして喜びます。


新しいブログは・・・


ブログは・・・



寄る年波。with PONTE




・・・です^^;
タイトルも内容もほとんど変わりありません(笑)
強いて言えば、ポンテをメインにしようと思っていることくらいかな。
もちろん今まで通り、
ポンテ以外のくだらないあんなことやこんなことも綴るつもりです。


リンクを張ってくださっているごく少数派の方々、
お気に入りに追加してくださっているマニアックな皆さま、
大変お手数ですが、修正をお願い奉りたく御座候。(←最上級の敬語のつもり)


しつこいですが、


寄る年波。with PONTE
http://ponte1008.blog.fc2.com/



を今後ともよろしくお願いします。


BLOG3996.JPG
↑枯葉食ってます。



FC2ブログが難しかったら出戻ってくるかもしれませ〜ん(笑)
では、引越し先でお会いしましょう☆。.:*:・'゜ヽ( ´ー`)ノ まったね〜♪

posted by ぴのこ at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月15日

手作りバレンタイン【本命編】

【作製編】【完成編】ときました手作りバレンタイン3部作、
トリは【本命編】でございます。


ダンナには義務チョコですが、今年は本命がいまして。(´∀`*)ウフフ
もうおわかりですね?

BLOG3917.JPG
ポンテの大叔父様Kaiserくん(といってもまだ5歳)の
飼い主さん(Vitamin Yさん)のレシピを参考にさせてもらいました。
Cpicon ★犬用★ミートローフケーキ by VitaminY



お子ちゃまなポンテはフード以外のお肉を食べたことがないので、
今回はミートローフなしのマッシュポテトのみ。
マッシュポテトには、ササミとそのスープ、ヨーグルト、バジルを練りこみました。
色をつけてみようかとも思ったんですが、初めてなのでそのままで。
イチゴはハート型に切りました♪(ポンテの余りをダンナへスライド 笑)



これだけでは栄養バランスが悪いかと思い、
事前にカリカリフードをいつもの4分の1くらいの量で与えたところ。。。
BLOG3926.JPG
キッチンの横で訴えられました(笑)
父ちゃんが帰ってくるまで待っててちょうだいね〜



で、ダンナ帰宅後。
BLOG3946.JPG
ポンテ、じゃがいもを食べるのは初。
もともと食いつきが良いほうではないうえに、
初めて食べるものにはものすご〜〜〜〜く慎重。
お、お味はいかがでしょう?(*゚д゚)ドキドキ



BLOG3947.JPG
ヤタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━━━━━!!!!



食べ始めの動画。

初モノとしては、これでも食いつきがいいほうなんです。

鼻で飛ばしたハート型のイチゴ、
最後に取っておく派かと思いきや途中でガッツリ食べてました。


こう言ってはミもフタもないんですが、
ダンナへのリアルなお菓子よりも、作ってて100倍楽しかったです。
これが愛情の差ってやつでしょうか。。。(笑)




posted by ぴのこ at 19:16| Comment(2) | TrackBack(0) | U^ェ^U | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

手作りバレンタイン【完成編】

今朝のニュースによると千葉の積雪は1センチとのことですが、
ここ千葉県船橋市は、

BLOG3982.JPG


BLOG3949.JPG

・・・でございます。




さて、【作製編】からの続き、手作りバレンタイン【完成編】です。

ひとつめ。

BLOG3945.JPG
Cpicon バレンタイン簡単材料3つ♡チョコムース♡ by TOMO✿TOMO
↑コチラを参考にしました。

ムースってメレンゲで作るんですね〜
(そういえば筋肉痛になってない。。。ま、まさか明日?!)

ダンナはビジュアルに感動してました。
味は。。。ダンナ的にはOKだったみたいですが、私には甘すぎました(-_-;)
メレンゲを作るときの目分量の砂糖がいけなかったらしい。(やっぱり…)




ふたつめ。

BLOG3916.JPG
Cpicon ロッキーロードな♡チョコ♪ (^..^) by ぶーにゃんM
↑コチラを参考にしました。

マシュマロ&ホワイトチョコが好きなダンナは大喜び。
同じくダンナ好物のピーナッツ(千葉県産)を加えました。
マシュマロはブルーベリーゼリー入り(しか売ってなかった)。
私はマシュマロもホワイトチョコも苦手なのでスルー^^;




みっつめ。

BLOG3915.JPG
Cpicon HMで超簡単☆チョコレートケーキ by keikana 
↑コチラを参考にしました。


さらに同じ種で、

BLOG3913.JPG
カップケーキ風。


さらにさらに同じ種で、

BLOG3914.JPG
蒸しケーキ風(電子レンジ&お弁当用シリコンカップ使用)。

どんだけ〜(笑)
クッキーとケーキの中間のような食感。
味は甘すぎず私好み♪たくさん食べちゃいました。
が、ダンナは物足りなかったみたいです^^;
「生クリームがあればちょうどいいのに」とのコメント。

とにかく食の好みが正反対なもので。。。



ダンナへの手作りバレンタインは以上。
材料の使い残しもほとんどなく(マシュマロだけ残ってるけど)、
大失敗もなく、まぁまぁ成功したの・・・かな?
クックパッド様様。ありがとうございます。
ここで一旦マイクを泡だて器を置きますが、また来年もよろしく。
・・・ハイ、来年です。
やっぱりお菓子作りは向いてないことがよくわかりました^^;




そして、
手作りバレンタイン【本命編】へ続く。

( ̄ー ̄)ニヤリ



posted by ぴのこ at 10:31| Comment(2) | TrackBack(0) | いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月14日

手作りバレンタイン【作製編】

今日はバレンタインデー。
毎年ダンナには義務チョコをあげております。
つきあっているときからの定番はゴディバ。
ゴディバというと聞こえはいいですが、
自分がスイーツに興味関心がないため
ちょっとお高くて有名なのを買えば間違いないでしょ、というのが実態。

♪そんなぁ〜 時代も あぁ〜ったねと〜♪(遠い目)

住宅ローンにまみれているうえに、専業主婦(無職とも言う)の今年。



てってってっ手作りバレンタインを決意!



お菓子作りはどもってしまうほど久しぶり。
いえ、私だって女子の端くれ(底辺とも言う)、
お菓子作りに目覚めていた乙女な時期もあったんですのよ。
クッキーに始まり、ゼリーやケーキなんかも楽しく作ってましたよ。

それが…。(-_-)
4つ下の妹(私中2、妹小4)が作るお菓子のクオリティーの高さに
打ちのめされたのを機に、私はマイクを泡だて器を流しにそっと置きました。
ぴのこ、お菓子作りからの引退。

※「マイクを置く=引退」という意味がわからないナウなヤングは
その辺のおじさんかおばさんに聞いてね



あれから20数年(遠い目)。
妹はパティシエとなり、今やお菓子作りが本職。
そしてまさか私がまたこの舞台に立つ日がくるなんて。。。




え〜、前置きが長くなりましたが(;・∀・)、
そんなわけで午前中いっぱいかけて作りましたよ。


クックパッドを舐めるように見て、とにかく簡単そうなモノをチョイス。
今回は3種類のお菓子にトライ。

え?
3種類もすごいって?
(ヾノ・∀・`)イヤイヤ

材料を使い切ってしまいたいのと(次回はおそらく1年後なので)、
失敗したときの保険。。。のそのまた保険で3種類。



さて、材料はコチラ
BLOG3888.JPG
お菓子作りって、分量をきっちり測るのが基本じゃないですか。
私、そこから向いてないんですよね^^;
そもそもウチにキッチン用のはかりがないし(笑)
で、計量カップと目分量を駆使(それが失敗のもと)。



BLOG3889.JPG
明日の筋肉痛必至(-_-;)

ちなみに、本職である妹のこだわりは
ハンドミキサーを使わないことらしいです。
(参照:よりかふぇブログ「こだわり。」



BLOG3890.JPG
思い出した。。。
お菓子作りって、ベトベトでギトギトな洗い物が多いんだった(ーー;)



BLOG3895.JPG
そして、あり得ないくらい手間がかかってるのに、食べるのは一瞬。
この空しさに耐えられないんですよね。
・・・やっぱり私、向いてないわ(笑)


【完成編】へ続く。



さて、本命へのブツを作ろうっと♪




posted by ぴのこ at 14:28| Comment(2) | TrackBack(0) | いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月13日

いぬのきもち

BLOG3875.JPG
ポンテの気持ちがわかるように、お勉強してるんだよ。



BLOG3873.JPG



BLOG3871.JPG



BLOG3869.JPG



BLOG3873.JPG



BLOG3872.JPG



BLOG3873.JPG



BLOG3870.JPG



・・・すれ違う父と子。







【2/13 23:30追記】体裁をちょこっと変更。

posted by ぴのこ at 09:00| Comment(4) | TrackBack(0) | U^ェ^U | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月11日

雪だけど、ワクチン3回目

雪です。

積もってはいませんが、
朝からず〜っと雪。ときどき霙(←みぞれってこんな字なんだ!)

え〜、当たり前ですが、、、、寒いです。((((;゚Д゚))))
こんな日は家に閉じこもっている。。。とは限らないあまのじゃくなワタクシ。


ポンテの3回目のワクチンを受けに、病院へ行ってきました。
予報ではだんだん雪がひどくなるとのことだったので、朝イチで。
(診察時間5分フライングしたけど)

結果から言うと、病院に行ったときがいちばん降ってました(-_-)
まぁ路面が凍結していなかったので、普通に運転できましたけども。

で、ポンテさん。
相変わらずソトヅラの良さを発揮。
2回目のワクチンのときに大暴れ&大泣きしたのが嘘のようにいいコ。
看護師のお姉さんに「オトナになったのね〜」と言われてました(笑)

今回もワクチン注射に肛門腺絞りと爪切りをオプションで。
爪切りなんて、ウチではダンナと二人がかりでも大暴れするのに、
お姉さんに抱かれてじ〜〜〜〜っとしている。
なんだ、オマエも(も?)若いお姉さんのほうがいいのか。(・д・)チッ


それはさておき、右耳に耳垢があったので先生がお薬を入れて取ってくれました。
耳の入口ではなく中のほうにたまっていて、
家で飼い主が取るのは難しい(余計に悪化させてしまう)とのこと。
先生曰く「このコはこれから耳で頻繁に来るだろうね」

マジっすか。。。片耳処置1260円。。。_| ̄|○

早速、犬の保険に入りました^^;
耳のことがなくても、入るつもりだったんですけどね。


BLOG3835.JPG
今日は安静にしていないとね。
1週間後、待ちに待ったお散歩デビュー!☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ




posted by ぴのこ at 12:50| Comment(0) | TrackBack(0) | U^ェ^U | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月08日

生後4ヶ月

昨日までとはうって変わって、寒いぃぃぃぃ((((;゚Д゚))))


そんな2月8日、ポンテ生後4ヵ月。
BLOG3814.JPG
獣医さんには「おなかポンポンだねぇ(笑)」と言われたけど、
モリモリ食べて、大きくなるんだよ〜



BLOG3824.JPG
最近、考えて行動することが多くなってきた気がします。
「このときは、こう」とパターン化できるようになってきたというか。



BLOG3827.JPG
最近のお気に入り、くつした君2号(ダンナの靴下にペットボトルを入れたモノ)。
くちびるのタルタルが口の中にしまわれて変顔。耳もひっくり返ってるし。



BLOG3825.JPG
しばらくカメラを構えてたら怒られました(笑)
教えたわけではないんですが、撮影中は結構ジッとしてるんですよね。



今週3回目のワクチンを打つ予定です。1週間後には待望のお散歩デビュー!
人にもワンコにも好かれる犬になって欲しいです。

posted by ぴのこ at 18:19| Comment(2) | TrackBack(0) | U^ェ^U | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

( ´Д`)=3 フゥ

デザインとフォントを変えてみました。

久々のHTML・・・めちゃくちゃ時間かかった(;´∀`)

フォントを変えるだけで、結構イメージ変わりますよね〜


・・・そ、それだけです。スミマセン<(_ _)>


posted by ぴのこ at 09:53| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月07日

いただきました♪

最近、本気で更年期を疑っている30台後半のぴのこです。どうも。


それはさておき。

今年もお友達から誕生日プレゼントにいただいた、
「ぴのこさんに楽させてあげて♪」シリーズ。(勝手にそう呼んでいる)

先週土曜日、ダンナに作らせ作ってもらいました。(昨年の記事はコチラ

BLOG3793.JPG
トマトとアンチョビのパスタソースと、シリアルナンバーがついた国産白ワイン。


パスタソースは酸味とアンチョビの風味のバランスが良く、私好み♪
ワインは香りからしていつも飲んでる安いのと違〜う!

ありがとうございます。
美味しくいただきました(´〜`)

posted by ぴのこ at 15:55| Comment(0) | TrackBack(0) | いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月06日

パピー教室

パピー教室に行ってきました!
って、画像が一枚もありません(;´д`)
デジカメは持っていったのですが、撮る余裕も雰囲気でもなく。


【参加したパピーたち】

トイプードル(3ヶ月)
ダックス×チワワミックス(4ヶ月)
チワワ(4ヶ月)
プードル×ポメラニアンミックス(4ヶ月)
と、
ポンテ(もうすぐ4ヶ月)



結果から言うと・・・



ポンテさんたら、外面(ソトヅラ)がとびきりよろしくてよ!!!(;・∀・)



行きの車内と病院へ着いてすぐはピーピー泣いていましたが、
パピーたちが集まりだしたら途端に静かになり(私たちが一番乗り)、
普段では考えられないくらいおとなしく抱っこされてました(笑)


ほぼ同月齢のパピーとはいえ、小さい犬種ばかり。
当然ポンテがいちばんデカイわけで(笑)
チワワちゃんなんか、体重がポンテの6分の1以下!!!
いつも振り回しているぬいぐるみとちょうど同じくらいの大きさです。
ダンナと私、いつポンテがガウガウし始めるかとドキドキハラハラ :(;゙゚'ω゚'):
そんな飼い主の心配をよそに、上手に挨拶できました。
(ポンテのエンジンがかかる直前に、
先生にストップかけられたのもあるんですけど^^;)


そんなわけで、あっけなくパピー教室は終了。


私の正直な感想。
もっともっとパピーと触れ合わせたかった。
ホントにね、パピーパティーなんて一瞬ですよ、一瞬。

トレーナーの先生の考え方なのかもしれませんが、
ず〜〜〜〜っと講義(というか説明)。
最初の1時間が説明。そのうちパピーパーティーは正味5分。
休憩を挟んで、
残り1時間(の予定が45分オーバー)は、プロジェクターを使ったぶっ通しの講義。
説明と講義中、パピーたちは飼い主の膝の上。
みんなホントによく我慢したと思います^^;

説明も講義も、失礼ながらグダグタでとても聞きづらく。
飼い主からの相談会(質問タイム)にしたほうが、よっぽど有意義だったのではないかと。
新米飼い主のお悩みって、共通だと思うんですよね。
「行動心理」とかガチガチの講義をされてもなんだかなぁって。具体的じゃないし。
その場の雰囲気を察するに、おそらく参加した飼い主みんなの実感だと思います。
ハッキリ言ってこれで4200円はお高いです。。。(-_-)



長時間膝の上にいたポンテ、後半は爆睡(笑)
外では意外にいいコだという発見があったのでヨシとする・・・か?!





【帰宅後の親バ会話】

私「親バカだけど、パピーの中でポンテがいちばんかわいかったよね」

ダンナ「そりゃあ、みんなそう思ってるよ」

私「そうだよね、みんなウチのコがいちばんって思ってるよね」

ダンナ「いや、みんなポンテがいちばんかわいいと思ってるよ」

私「・・・(;´∀`)」

posted by ぴのこ at 08:06| Comment(4) | TrackBack(0) | U^ェ^U | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。